ブログ
更新日:2024.11.11
公開日:2024.11.08
Excelでのアサイン管理に限界を感じながらも、工夫しつつ業務を進めている企業は少なくないかもしれません。
アサイン管理が十分でないと、担当割り振りに時間がかかり、プロジェクトの成果にも悪影響が出てしまうことがあります。
そこで今回は、スキルや稼働状況を一元的に管理し、アサイン効率を向上させるアサイン管理ツールについてご紹介します。当社が提供するアサイン管理ツールの知見をもとに、システムのメリット・デメリット、選定時のポイントを解説いたしますので、プロジェクトを率いる皆様のご参考になれば幸いです。
***目次***
アサイン管理システムとは、プロジェクトにアサインする人材の保有スキルや稼働状況、業務経験といった情報を一元的に管理するツールです。
このシステムを活用することで、プロジェクトの要件や状況に最適な人材を的確に配置できるようになり、業務の効率化を大きく後押しします。
これにより、業務工数の削減や人員の最適活用が実現し、結果として利益率の向上やコスト削減といった大きな効果が期待できます。
さらに、アサイン管理システムはプロジェクト開始後も運用されるため、進行中のプロジェクトの状況に応じた人員配置の見直しや調整が容易に行えます。例えば、想定外の事態やプロジェクトの進捗に合わせてスムーズに人員配置を変更できるため、柔軟なリソース管理が可能になります。
アサイン管理システムの代表的なツールには、「Co-Assign」や「クラウドログ」などがあり、いずれも直感的に操作できるインターフェースと多様な機能を備え、さまざまな業界や企業で活用されています。
なお、「アサイン(assign)」とは「任命する」「割り当てる」という意味で、プロジェクトに必要なリソースを適材適所に配置する行為を指します。アサイン管理システムは、そうしたリソースの最適な割り当てを支援するためのツールとして、業務効率化の重要な役割を果たします。
▷アサイン管理システムとアサイン管理ツールの違い
「アサイン管理システム」と「アサイン管理ツール」には、実は微妙な違いがありますが、現場ではしばしば混同されることが多いようです。
まず、「アサイン管理システム」とは、組織全体のアサイン管理を最適化するためのもので、プロジェクトや業務の全体像を俯瞰し、適切なリソースを効率的に割り当てられるよう設計されています。これにより、組織内の複数プロジェクトや業務間でのリソース配分が円滑に行えるようになります。
一方、「アサイン管理ツール」は、特定のプロジェクトや業務における個別のアサイン管理を最適化する目的で使われることが一般的です。
例えば、特定のチームやプロジェクト単位でのリソース配置を効率化し、担当者の負荷分散や進捗管理をサポートします。ツールは限定的な範囲で利用されるため、システムと比較すると、より小規模・特定用途向けと言えるでしょう。
▽あわせて読みたい💡
リスキリングとは?
リスキリング支援に1兆円?
アサイン管理ツールが注目されている理由について、短期的な視点と中長期的な視点から解説します。
◆即時的な効果
従来のアサイン管理は、担当者やプロジェクトマネージャーが自らの経験や知見、スキルマップなどを頼りに行うケースが一般的でした。
この方法は、担当者の負担が大きく、スキルの偏りや属人的な判断が発生しやすいという課題がありました。しかし、アサイン管理ツールを導入することで、データに基づいて適材適所の配置ができ、より迅速で的確な人員配置が可能になります。これにより、担当者は効率的にアサイン業務をこなせるようになり、プロジェクト全体のスムーズな進行にもつながります。
また、正確なデータを用いたアサイン管理によって、受注確度の高い提案ができるため、クライアントからの信頼度や満足度も向上します。
◆持続的な成長のための視点
近年、エンジニアに求められるスキルが多様化しており、プロジェクトのスピードが求められる時代となりました。特に日本においては、少子高齢化に伴う「人手不足」や、デジタルトランスフォーメーション(DX)の推進といった課題が重なり、効率的なリソース管理が不可欠です。
アサイン管理ツールは、組織全体で一元管理された情報に基づいて、必要なスキルや適切な稼働状況を持つメンバーをすばやく選び出し、最適なチームを編成するのに役立ちます。これにより、限られたリソースの中での生産性向上が可能になり、競争優位性の確保、ひいては先行者利益の獲得にもつながるのです。
以上のように、アサイン管理ツールは、短期的には迅速で正確な人員配置を実現し、中長期的には時代に合った効率的なリソース管理を支える存在として必要とされています。
▽オススメ記事はこちら▽
アサイン管理とタスク管理の違いとは?
解決の事例のご紹介!
▷アサイン管理ツールと比較して業務効率が落ちるため
Excelによるアサイン管理は、専用のアサイン管理ツールと比べて業務効率が低下しやすい傾向があります。これは、いくつかの具体的な要因に起因します。
1. リアルタイムでの情報共有が難しい Excelでは、アサイン情報をリアルタイムで共有する機能が十分に備わっていないため、情報が最新でない状態が発生しやすくなります。
プロジェクトの進行状況や担当者のスケジュールが変わった際に、情報の更新が遅れたり、各メンバー間で異なる情報が共有されたりすることで、ミスや無駄が生じやすくなります。
2. 複数のプロジェクトを同時に管理しにくい Excelは表計算ソフトとしての柔軟性がある一方で、複数プロジェクトのアサイン管理には適していません。
複数のプロジェクトを並行して進める場合、各プロジェクトの状況を一元管理するのは非常に手間がかかり、表同士の連携やデータの整合性を保つのも困難です。これにより、プロジェクト進行全体を見渡すことが難しくなり、効率的なリソース配分がしづらくなります。
3. 入力ミスのリスクが高い Excelでは、手動での入力が中心となるため、単純な入力ミスが発生しやすく、管理データの正確性を保つことが難しくなります。
特に人数が多いプロジェクトでは、人的ミスによるデータの誤りが致命的な影響を及ぼすことがあり、エラーを防ぐための二重チェックや確認作業に時間がかかることもしばしばです。
4. 複数人での同時編集が困難 Excelは基本的に一人が一つのファイルを扱う仕様であるため、複数人が同時に編集・入力するのが難しく、作業の同時進行ができません。
アサイン管理の情報を複数人で更新する必要がある場合、編集作業が滞りやすく、最新の情報がリアルタイムで反映されないことで、業務全体の効率が低下する原因になります。
リアルタイムでのアサイン状況の把握が難しい点が大きな問題 特に、プロジェクトやアサイン状況をリアルタイムで把握できないことは深刻な問題です。
管理しているスキルや稼働状況が最新でなければ、プロジェクトの目標達成が難しくなるだけでなく、適材適所に配置するためにデータを再集計し直す手間も発生します。
頻繁にアサイン状況を確認する会議を開いたり、データを分析・再入力する時間が多くかかるため、アサイン業務の効率が低下してしまうのです。
このように、Excelによるアサイン管理は、更新や管理における非効率さが積み重なることで、時間やリソースの浪費につながることが多く、プロジェクトの生産性に影響を与えかねません。
「リソース管理」に関する課題に対して、Co-Assign がどのような機能を提供しているかは、
機能:リソース管理
にて画面を交えながらご説明しています。開発体制の組み立てを簡単にCo-Assign(コーアサイン)
▷属人化の恐れがあるため
Excelでプロジェクトのアサインを行う場合、属人化が大きなデメリットとなります。
属人化とは、特定の担当者だけが業務の詳細や進め方を把握している状態を指し、これにより業務の効率や組織全体の生産性に悪影響が及ぶことが多くあります。
このように、Excelによるプロジェクトアサインの属人化は、業務効率の低下だけでなく、組織全体の生産性やチームワークに悪影響を及ぼすため、大きなデメリットと言えます。
1. 導入費用がかかる
アサイン管理ツールの導入には、一定のコストが発生します。システムの価格帯は様々ですが、一般的に数十万円からそれ以上の費用がかかることも少なくありません。
高機能なシステムほど、サポート体制が整っていたり、企業ごとにカスタマイズできる柔軟性が高かったりするため、その分費用も上がります。
一方で、無料で利用できるアサイン管理ツールもありますが、こうした無料版は機能が限られていることが多く、特にユーザー数の制限が厳しい場合が一般的です。そのため、大規模なプロジェクトや多数の人員が関わる組織には不向きであり、管理する人数やプロジェクトの規模が大きいほど、有料プランを検討せざるを得ないことがデメリットと言えます。
2. 少人数のアサイン管理の場合
アサイン管理ツールは、多人数や複数プロジェクトの管理に向けて設計されているものが多いため、少人数のチームや小規模プロジェクトには必ずしも適していない場合があります。
例えば、要員数が数十人以下やプロジェクト数が少ない場合、Excelなどのシンプルな管理方法で十分に対応できることも多いです。少人数向けの柔軟性やコスト面での効率が求められるケースでは、Excelのような無料かつ簡易的なツールの方が適している場合があります。
アサイン管理ツールの効果を確認したい場合は、無料トライアルやサポートへの相談から始めるのが良いでしょう。これにより、実際にシステムを使用して得られるメリットを具体的に確認できるため、費用に見合う価値があるかどうかを判断する材料になります。
▽まずは、今すぐ無料トライアル!
▽こちらもあわせて読みたい💡
SFAとアサイン管理ツールの違い
SFA(Sales Force Automation)とは?
このように、少人数のチームで複数案件を掛け持ちする場合、アサイン管理ツールを導入することで、メンバーやタスクの状況を全体的に把握し、効率よく配置することが可能になります。
Web制作の現場でも使えるアサイン管理ツールがやっと出た
今回は、企業の利益率向上に役立つ「アサイン管理ツール」についてご紹介しました。
少人数の管理ならExcelでも十分対応できますが、より精度の高いアサイン管理を目指すなら、専用システムの導入がおすすめです。
スキルや業務経験を考慮した最適なアサイン管理は、プロジェクト成功と利益の向上に貢献します。
まずは無料トライアルで機能や操作性を試して、自社に合ったツールを見つけてみてはいかがでしょうか。
私たち、株式会社アイリッジは、リソース管理・アサイン管理業務を効率化する人材最適化プラットフォーム Co-Assign(コーアサイン)を提供しています。
new
2024.12.06
ブログ
2024.10.18
ブログ
2024.11.29
ブログ
トランスコスモス・アナリティクス株式会社
アサインに関してはCo-Assignを見ながら会話すればいい、という習慣ができた…
渡邊様・橋本様
株式会社テキカデザインプロダクツ
会社全体の稼働率を可視化し共有することで、職種間の認識のずれが起きづらくなる
西平様・小戸田様
株式会社エクセル・システムプロダクト
Co-Assignを導入したことをきっかけに、受注確度の基準についても見直し、全…
西尾様
ジーアイクラウド株式会社
アサイン課題の解決を起点に開発されたツールということが導入の決め手になりました。
松為様
cynaps株式会社
IoT製品の開発を行うスタートアップ企業におけるアサイン管理ツールの事例紹介!
最高執行責任者(COO&CTO)
佐藤 由治様
株式会社グリームオーブ
受注確度 x スキルでの要員計画を活用、その積み上げ状況を含めて将来の見通しを把…
細川様