アサイン管理について
ブログ
更新日:2025.07.11
公開日:2025.06.27
―無意識の思い込みが、アサインを偏らせる理由
プロジェクトの立ち上げ時や、急ぎのタスクが出てきたとき——
頼りにされるあの人に、つい「またお願いしてもいい?」とアサインしてしまう。
でも、ちょっと待ってください。
その人、本当に“空いてる”のでしょうか?
人は忙しそうにしている人を見ると、
「仕事ができる」「信頼できる」「頼れる」と感じる傾向があります。
これは“ハロー効果”という心理バイアスによるものです。
結果として、
…という、非効率で不公平なアサイン状態が生まれてしまいます。
属人的なアサインには、次のようなリスクがあります。
よくある状況 | 発生する問題 |
---|---|
「〇〇さんならすぐ動けそう」 | 実は別案件で手一杯/無理な稼働でミスが起きる |
「最近名前を聞かないから空いてそう」 | 実は重要タスクを水面下で進行中 |
「新人だから任せにくい」 | 成長機会を奪ってしまう/属人化が進む |
こうしたバイアスを排除するために重要なのが、“可視化”されたアサイン管理です。
Co-Assignでは、以下のような情報を一覧で把握できます:
これにより、印象ではなく“事実”に基づいたアサイン判断が可能になります。
アサインが特定の人に集中しなくなることで、
といった副次的効果も期待できます。
「忙しい」人にばかり頼っていませんか?
それは、知らず知らずのうちに無意識のバイアスに振り回されているサインかもしれません。
Co-Assignなら、属人的になりがちなアサイン業務を“見える化”して、正しく、分散して、健全にプロジェクトが進められます。
私たち、株式会社アイリッジは、リソース管理・アサイン管理業務を効率化する人材最適化プラットフォーム Co-Assign(コーアサイン)を提供しています。
new
2025.07.18
ブログ
new
2025.07.18
導入事例
Excelでは限界だった。Co-Assignでアサイン会議不要のチーム運営へ
2025.07.11
アサイン管理について
ブログ
株式会社NTTデータNJK
Excelでは限界だった。Co-Assignでアサイン会議不要のチーム運営へ
ソリューション・サービス分野 オリジナルソリューション事業部
大川様、藤本様
株式会社USEN-ALMEX(U-NEXT.HD)
タスク管理ツールでは実現できないアサインの見える化への取り組み事例
遠藤様、米澤様
トランスコスモス・アナリティクス株式会社
チーム間の情報共有による円滑なコミュニケーションの実現
渡邊様・橋本様
株式会社テキカデザインプロダクツ
アサイン情報の共有と隙間時間の有効活用による生産性向上
西平様・小戸田様
株式会社エクセル・システムプロダクト
Co-Assignを導入したことをきっかけに、受注確度の基準についても見直し、全…
西尾様
ジーアイクラウド株式会社
アサイン課題の解決を起点に開発されたツールということが導入の決め手になりました。
松為様