icons

ブログ

ブログ

更新日:2024.11.10
公開日:2024.04.26

アサイン管理ツール「Co-Assign(コーアサイン)って何?

2021年5月から提供開始したアサイン管理ツール「Co-Assign(コーアサイン)」は多くのお客様に支持され、今では累計250社を超える企業様にご利用いただいております。今回はアサイン管理業務の効率化に特化して開発されたアサイン管理ツール「Co-Assign(コーアサイン)」の機能や導入事例についてご紹介していきます。

プロジェクトへのアサイン問題を解決するCo-Assign(コーアサイン)とは?/アサイン管理ツール

アサインとは?

「Co-Assign(コーアサイン)」の紹介の前に、「アサイン」について少しお話します。

アサインとは、「任命する」や「割り当てる」という意味です。

ビジネスにおいては、プロジェクトやタスクを個人やチームに割り当てることを指します。組織のマネージャーが、スキルやスケジュールに応じて、誰が何を担当するかを決定します。

アサイン管理

アサインの目的は、タスクを効率的に分担し、全体の目標を達成するためにリソースを最適に配置することです。リソースの最適化とも言います。

アサインにおけるプロジェクトマネージャーの悩み

多くのプロジェクトマネージャーが頭を抱える悩みに「アサイン問題」があります。

アサインに関する悩みはかなり古いです。古代エジプトのピラミッド建設プロジェクトや古代ローマ時代の軍事プロジェクトまでさかのぼるという話があります。人員や資源といったリソースを効率的に配分する役割は古くから重要視されていたと言えます。

また、近代のプロジェクト管理の概念が発展する過程で、プロジェクトマネージャーの役割が明確化。アサインに関する問題がさらに顕在化しました。

産業革命以降、工業製品の生産や大規模なインフラプロジェクトなどが増加。それに伴ってプロジェクトマネージャーの需要が高まりました。

20世紀に入ると、プロジェクト管理の理論や手法が体系化。プロジェクトマネジメントの専門家や資格が登場。これに伴い、プロジェクトマネージャーのアサインに関する問題はより複雑化。組織の成熟度やプロジェクトの規模に応じた戦略的なアプローチが求められるようになりました。

総じて言えば、プロジェクトマネージャーのアサインに関する悩みは、プロジェクト管理の歴史とともに大きくなっていったと言えます。

アサイン管理ツール「Co-Assign(コーアサイン)」とは?

創業以来、300を超えるスマートフォンアプリの受託開発をしてきた株式会社アイリッジ、自社のアサインに関する悩みを解消するために、2021年にリリースしたツールがアサイン管理ツール「Co-Assign(コーアサイン)」です。

私たちが抱えていたアサインに関する課題は次の通りです。

  • 営業、プロジェクトマネージャー、開発エンジニアのチームでバラバラに管理されている情報の集約
  • 結論が出ず、時間ばかり長くなるアサイン会議
  • アサインが決まらないことへの各チームの不満
  • アサイン管理担当者の業務改善

私たちがなぜ、Co-Assignを開発したのかについてはこちらの記事を確認ください。

Co-Assignは、要員の割り当てを効率化するアサイン管理ツールです。プロジェクトマネージャーやチームリーダーが、メンバーを適切にプロジェクトに割り当てることで、リソースの最適化を実現します。

Co-Assign(コーアサイン)の特長

アサイン担当者が使いやすい。営業、プロジェクトマネージャー、開発エンジニアで情報共有がリアルタイムにできる。アサイン管理に特化した管理ツールがCo-Assign(コーアサイン)。

Co-Assignが提供する機能は以下の3点。

  1. 誰でも簡単にアサイン状況が把握できるリソース管理機能
  2. 稼働状況や役割・スキルを考慮したアサイン計画機能
  3. プロジェクトの計画と実績の予実を管理するプロジェクト予実管理機能

誰でも簡単にアサイン状況が把握できるリソース管理機能

アサイン管理担当者だけでなく、プロジェクトマネージャーや営業チームのメンバー、経営層まで、Co-Assignにアクセルすれば誰でも簡単にアサインの現状を把握することができます。メンバーの忙しさや、先々の稼働状況まで一目で把握することが可能。

メンバー単位で稼働状況を可視化

部署単位での計画稼働率のサマリを確認することが可能。部門を超えたアサイン調整を行い際にも活用できます。

アサイン管理ツール Co-Assign

プロジェクト別に体制と稼働予定を可視化

プロジェクトの体制と稼働予定を可視化することで、アサイン会議を効率化、時間短縮を実現。アサインの状況(アサイン済み、一部未定あり、未アサイン)で表示を切り替え、アサイン計画の漏れを防ぎます。

アサイン管理ツール Co-Assign

稼働状況や役割・スキルを考慮したアサイン計画機能

Co-Assign(コーアサイン)はチームメンバーのスケジュールや負荷を可視化。リソースのバランスを保ちながらプロジェクトへのアサインができます。また、役割やスキルでの仮アサイン機能も提供。ビジネスにおける様々なシーンのアサイン業務を支援。

アサイン管理ツール Co-Assign

プロジェクトの計画と実績の予実を管理するプロジェクト予実管理機能

Co-Assign(コーアサイン)では担当者の稼働実績を登録することができます。プロジェクトの計画と実績を視覚的に把握することが可能です。

アサイン管理ツール Co-Assign

プロジェクトの収支は月単位で把握。サーバー費用やライセンス費用などの稼働以外のコストも管理可能。

アサイン管理ツール Co-Assign

プロジェクト管理ツールとの違いは?

AsnaやJiraなどのプロジェクト管理ツールとアサイン管理ツールCo-Assign(コーアサイン)との違い。管理する情報の範囲と対象になります。

プロジェクト管理ツールは受注済みプロジェクトの進捗、実績、課題などを管理し、プロジェクトの可視化を実現します。

アサイン管理ツールCo-Assign(コーアサイン)は、提案中、受注予定、受注済みの各段階における要員のアサイン状況と実績を一元管理し、アサイン状況の可視化に加え、受注予定案件の要員(リソース)の最適化を実現します。

管理内容 プロジェクト管理 アサイン管理
目的 タスクの進捗を可視化し、期限や優先順位に基づいて効率的に遂行する チームメンバーの能力やスキルに基づいて最適な人員配置を行う
定義 タスクの進行状況を追跡し、計画し、プロジェクトを完了させるプロセス 特定のプロジェクトやタスクに対して適切な人員を割り当てるプロセス
機能 タスク作成、割り当て、進行状況の更新、期限設定、優先順位設定 リソースの可視化、スキルマッチング、人員配置と再調整
ツール例 Asana、Trello、Jira Co-Assign、チムスピ工数、fapi、Time Krei

アサイン管理とタスク管理の違いについてはこちらの記事を確認ください。

Co-Assign(コーアサイン)はどんな企業が利用している?

アサイン管理ツールCo-Assign(コーアサイン)はリリース以来、累計250社を超えるユーザー企業にご利用いただいております。システム開発やWEBデザイン、コンサルティング企業など業界や企業の大小を問わず、Excelやスプレッドシートを活用したアサイン管理に限界を感じた企業様にご活用いただいております。

Co-Assign 導入企業

Co-Assignの資料請求はこちらの「問い合わせフォームを開く」からお願いします。

フラー様

Co-Assignを導入したことで、アサイン調整・予定管理工数が最大7割減

フラーの事例詳細についてはこちらの記事を確認ください。

ジーアイクラウド様

アサイン課題の解決を起点に開発されたツールということが導入の決め手とりました。

ジーアイクラウド様の事例詳細についてはこちらの記事を確認ください。

テキカデザインプロダクツ様

Co-Assignは「Web制作の会社で使えるアサイン管理のサービス」

テキカデザインプロダクツ様の事例詳細についてはこちらの記事を確認ください。

シーネット様

要員調整会議用の資料を作成する時間を大幅に削減することができた。

シーネット様の事例詳細についてはこちらの記事を確認ください。

トランスコスモス・アナリティクス様

アサイン情報の見える化により、ビジネスチーム、エンジニアチームで円滑に業務を進めることができるようになった。

トランス・コスモスアナリティクス様の事例詳細についてはこちらの記事を確認ください。

そのほかのCo-Assign導入事例はこちら!

まずはCo-Assign(コーアサイン)の1か月無料トライアル

アサイン管理にお悩みの方、Excelやスプレッドシートでのアサイン管理に限界を感じている方、まずはCo-Assign(コーアサイン)の1か月無料トライアルでアサイン状況の可視化と情報共有を体験してみてください。

私たち、株式会社アイリッジは、リソース管理・アサイン管理業務を効率化する人材最適化プラットフォーム Co-Assign(コーアサイン)を提供しています。

Co-Assignの問い合わせ、資料請求はこちらから!

Co-Assignの問い合わせ、資料請求はこちらから!

ブログ最新記事

最新の導入事例

ブログ一覧へ