私たちが提供するアサイン管理ツール「Co-Assign(コーアサイン)」を導入頂いた企業様の多くが、Co-Assign導入前はエクセルやスプレッドシートでアサイン管理をしていました。今回はCo-Assign導入企業様の声から「エクセルやスプレッドシートでのアサイン管理をやめたらどうなった?」についてまとめてみます。
ブログ
更新日:2024.10.27
公開日:2024.06.14
私たちが提供するアサイン管理ツール「Co-Assign(コーアサイン)」を導入頂いた企業様の多くが、Co-Assign導入前はエクセルやスプレッドシートでアサイン管理をしていました。今回はCo-Assign導入企業様の声から「エクセルやスプレッドシートでのアサイン管理をやめたらどうなった?」についてまとめてみます。
こんな人におすすめ!
リソース管理とは、私たちがビジネスやプロジェクトを進めるうえで、必要な各種リソースを効率的、効果的に利用できるように管理することをいいます。ビジネスにおけるリソースには、いわゆる「ヒト」、「モノ」、「カネ」と、時間やノウハウなどがあります。
リソース管理については「リソース管理に重要な3つのこと(Excelテンプレートあり)」の記事でも解説していますので読んでみてください。
アサイン管理にエクセやスプレッドシートがが使われる一番の理由は「普及率とコスト」と思われます。主な理由を以下に記載します。
では、なぜ使いやすいエクセルをやめてアサイン管理ツールCo-Assignを導入したのでしょうか?アサイン管理ツールCo-Assignのユーザー企業の声から考えてみます。
アサイン管理ツールCo-Assignを導入いただいた企業様の多くが、以前はエクセルやスプレッドシートでアサイン管理を行っていました。多くのユーザー企業様はエクセルやスプレッドシートでのアサイン管理に以下のような課題を感じていました。
エクセルやスプレッドシートは誰でも利用でき、要望にあわせて自由にカスタマイズできる使い勝手の良さや融通性といったメリットがある反面、フォーマットの維持や運用ルールの徹底など、気にかけておかなければならないポイントが多数あります。
エクセルやスプレッドシートでの管理に不安や限界を感じる理由は、「安定して業務遂行ためにはエクセルやスプレッドシートでの管理にままでいいのか?」という今後の不安が多数です。エクセルやスプレッドシートでの管理をやめた理由のほとんどが、用途に特化したツールのほうが利便性が高く、運用の手間が削減し、心理的不安も減らすことができるという点です。
エクセルやスプレッドシートでのアサイン管理をやめてアサイン管理ツール「Co-Assign(コーアサイン)」を導入したお客様の声は以下の通りです。
きちんと情報管理ができ、かつ、資料作成などの作業負荷が減ったとの効果を感じられています。
アサイン管理はエンジニアチームだけでなく、営業チームと情報共有することで、稼働状況を考慮して案件開始日を調整するなど、より効果を発揮できるとの声を頂いています。
Co-Assignは、プロジェクトへの要員の割り当てと管理を効率化するためのアサイン管理ツールです。プロジェクトマネージャーやチームリーダーが、チームメンバーを効果的にプロジェクトに割り当てることで、リソースの最適化を実現します。
Co-Assignの資料請求はこちらの「問い合わせフォームを開く」からお願いします。
プロジェクト管理ツール(BacklogやRedmineなど)とアサイン管理ツールCo-Assign(コーアサイン)との違いは管理する情報の範囲と対象になります。プロジェクト管理ツールは受注済みプロジェクトの進捗、実績、課題などを管理し、プロジェクトの可視化を実現します。アサイン管理ツールCo-Assign(コーアサイン)は、提案中、受注予定、受注済みの各段階における要員のアサイン状況と実績を一元管理し、アサイン状況の可視化に加え、受注予定案件の要員(リソース)の最適化を実現します。
アサイン管理ツールCo-Assign(コーアサイン)はリリース以来、累計250社を超えるユーザー企業にご利用いただいております。システム開発やWEBデザイン、コンサルティング企業など業界や規模の大小を問わず、Excelやスプレッドシートでのアサイン管理に限界を感じた企業様にご活用いただいております。
Co-Assign導入実績についてはこちら 「導入企業インタビュー」を参照ください。
アサイン管理にお悩みの方、Excelやスプレッドシートでのアサイン管理に限界を感じている方、まずはCo-Assign(コーアサイン)の1か月無料トライアルでアサイン状況の可視化と情報共有を体験してみてください。
私たち、株式会社アイリッジは、リソース管理・アサイン管理業務を効率化する人材最適化プラットフォーム Co-Assign(コーアサイン)を提供しています。
new
2025.01.17
ブログ
2024.10.18
ブログ
2024.11.29
ブログ
トランスコスモス・アナリティクス株式会社
アサインに関してはCo-Assignを見ながら会話すればいい、という習慣ができた…
渡邊様・橋本様
株式会社テキカデザインプロダクツ
会社全体の稼働率を可視化し共有することで、職種間の認識のずれが起きづらくなる
西平様・小戸田様
株式会社エクセル・システムプロダクト
Co-Assignを導入したことをきっかけに、受注確度の基準についても見直し、全…
西尾様
ジーアイクラウド株式会社
アサイン課題の解決を起点に開発されたツールということが導入の決め手になりました。
松為様
cynaps株式会社
IoT製品の開発を行うスタートアップ企業におけるアサイン管理ツールの事例紹介!
最高執行責任者(COO&CTO)
佐藤 由治様
株式会社グリームオーブ
受注確度 x スキルでの要員計画を活用、その積み上げ状況を含めて将来の見通しを把…
細川様