icons

ブログ

ブログ

公開日:2025.04.07

アサイン管理ツール 導入の進め方

誰が、どのプロジェクトに、いつまでアサインされているのか、全体を把握できない。このような課題を感じている方にアサイン管理ツールの導入の進め方について解説します。

アサイン管理ツールとは?

「誰が」、「どのプロジェクトに」、「いつまで」アサインされているのかを一元管理し、見える化するツールのことをアサイン管理ツールと言います。

プロジェクト管理ツールとは何が違うのか?

両者の違いは主にフォーカスする範囲の違いになります。違いを整理すると以下のようになります。

観点 プロジェクト管理ツール アサイン管理ツール
フォーカス プロジェクト/タスク 人(リソース)/アサイン状況
管理の単位 タスク・成果物 メンバー・リソース配分
主な関心 プロジェクトの完遂・進捗 稼働バランス・リソースの最適配分
ユースケース タスクの進行確認・納期管理 アサイン計画・リソース調整

違いがあるものの、プロジェクトを成功させるためにはどちらも必要なツールになります。

アサイン管理ツール 導入の進め方

1. 現状課題の洗い出しと目的の明確化

  • 何が困っているのか?
    例:誰がどの案件にアサインされているか把握できない、稼働状況が属人的、リソースの過不足に気づくのが遅れるなど。
  • 導入目的を言語化する
    「可視化したい」「配分の最適化」「営業・PM間の連携強化」など、目的を関係者と共有することが重要です。

2. ツール選定とトライアル実施

  • 自社の業務に合ったツールを選ぶ
    • 工数ベースで管理できるか?
    • 組織構成(チーム・部門・案件単位)に対応しているか?
    • 操作が直感的で現場でも使いやすいか?
  • 無料トライアルの活用
    小規模なチーム・部署で試し、使い勝手や定着度を確認します。

3. ステークホルダーの巻き込みと導入設計

  • 上長や現場リーダーを巻き込む
    「導入すると、誰に・どんなメリットがあるか」を具体的に説明。
  • 導入スコープの設定
    最初は一部チーム・部署に絞ってスモールスタート → 全社展開を目指す方が効果的。
  • 導入ルールの設計
    • どの粒度でアサインを記録するか(週次/月次、時間単位 or %)
    • 誰が更新/管理を担当するか(PM?部門アシスタント?)

4. 初期データの整備とオンボーディング

  • 既存情報を整理して反映
    現在のアサイン状況やメンバー情報、プロジェクト構成をツールに登録。
  • トレーニング/マニュアルの提供
    • 操作研修の実施(動画やショート資料でもOK)
    • 「更新のタイミング」「よくあるミス」など運用ノウハウを明文化

5. 運用開始と継続的な改善

  • 定例での活用促進
    • 例:「週次ミーティングでアサイン状況を確認」
  • フィードバックの収集と改善
    • 現場からの声をもとにルールや運用方法を柔軟に調整
  • 導入効果の可視化
    • 「アサインの偏りが減った」「調整工数が◯%削減された」など、実績を社内で共有すると定着が進みやすくなります。

よくある導入のつまずきポイント

  • 目的が曖昧なまま導入し、定着しない
  • 入力が面倒で現場がついてこない
  • 運用ルールが整備されておらず属人化する

→ スモールスタートと関係者の巻き込みが成功のカギです!

アサイン管理ツールCo-Assignとは?

アサインの「誰が」、「どの案件に」、「いつまで」を一元管理し、見える化するツールがアサイン管理ツール「Co-Assign」です。

アサイン管理ツール Co-Assign

メンバーごとの忙しさやプロジェクトの掛け持ち状況を把握することができます。

アサイン管理ツール Co-Assign

受注済みのプロジェクトのほかに、提案中のプロジェクトへの仮アサインも可能。プロジェクトの受注確度や優先度に応じてアサイン検討ができます。

アサイン管理ツール Co-Assign

アサインのデータはすべてクラウドに保管されるので、スキルに加えて今までアサインされたプロジェクトを参考に新しいプロジェクトのアサインを検討できます。

アサイン管理ツールCo-Assignの資料はこちらから

アサイン管理で悩みを抱えている方は是非、以下のボタンより資料ダウンロードしてください。

私たち、株式会社アイリッジは、リソース管理・アサイン管理業務を効率化する人材最適化プラットフォーム Co-Assign(コーアサイン)を提供しています。

Co-Assignの問い合わせ、資料請求はこちらから!

Co-Assignの問い合わせ、資料請求はこちらから!

ブログ最新記事

最新の導入事例

ブログ一覧へ