ブログ
公開日:2025.04.07
誰が、どのプロジェクトに、いつまでアサインされているのか、全体を把握できない。このような課題を感じている方にアサイン管理ツールの導入の進め方について解説します。
「誰が」、「どのプロジェクトに」、「いつまで」アサインされているのかを一元管理し、見える化するツールのことをアサイン管理ツールと言います。
両者の違いは主にフォーカスする範囲の違いになります。違いを整理すると以下のようになります。
観点 | プロジェクト管理ツール | アサイン管理ツール |
---|---|---|
フォーカス | プロジェクト/タスク | 人(リソース)/アサイン状況 |
管理の単位 | タスク・成果物 | メンバー・リソース配分 |
主な関心 | プロジェクトの完遂・進捗 | 稼働バランス・リソースの最適配分 |
ユースケース | タスクの進行確認・納期管理 | アサイン計画・リソース調整 |
違いがあるものの、プロジェクトを成功させるためにはどちらも必要なツールになります。
→ スモールスタートと関係者の巻き込みが成功のカギです!
アサインの「誰が」、「どの案件に」、「いつまで」を一元管理し、見える化するツールがアサイン管理ツール「Co-Assign」です。
メンバーごとの忙しさやプロジェクトの掛け持ち状況を把握することができます。
受注済みのプロジェクトのほかに、提案中のプロジェクトへの仮アサインも可能。プロジェクトの受注確度や優先度に応じてアサイン検討ができます。
アサインのデータはすべてクラウドに保管されるので、スキルに加えて今までアサインされたプロジェクトを参考に新しいプロジェクトのアサインを検討できます。
アサイン管理で悩みを抱えている方は是非、以下のボタンより資料ダウンロードしてください。
私たち、株式会社アイリッジは、リソース管理・アサイン管理業務を効率化する人材最適化プラットフォーム Co-Assign(コーアサイン)を提供しています。
2025.04.28
ブログ
2025.04.18
ブログ
2025.04.07
ブログ
株式会社USEN-ALMEX(U-NEXT.HD)
タスク管理ツールでは実現できないアサインの見える化への取り組み事例
遠藤様、米澤様
トランスコスモス・アナリティクス株式会社
アサインに関してはCo-Assignを見ながら会話すればいい、という習慣ができた…
渡邊様・橋本様
株式会社テキカデザインプロダクツ
会社全体の稼働率を可視化し共有することで、職種間の認識のずれが起きづらくなる
西平様・小戸田様
株式会社エクセル・システムプロダクト
Co-Assignを導入したことをきっかけに、受注確度の基準についても見直し、全…
西尾様
ジーアイクラウド株式会社
アサイン課題の解決を起点に開発されたツールということが導入の決め手になりました。
松為様
cynaps株式会社
IoT製品の開発を行うスタートアップ企業におけるアサイン管理ツールの事例紹介!
最高執行責任者(COO&CTO)
佐藤 由治様