Co-Assignについて
更新日:2025.08.18
公開日:2024.11.29
Co-Assignはリリース以来、累計250社を超える企業にいただいております。今回は導入いただいたユーザー様よりいただいたCo-Assignの導入を決めた理由について整理しました。
プロジェクトマネージャー・エンジニアを100名以上抱え、創業以来、300を超えるスマートフォンアプリの受託開発を行ってきた株式会社アイリッジのアサイン管理課題から生まれたサービスが「Co-Assign(コーアサイン)」。
アサインに関するメンバーの稼働状況、役割や保有スキルなど、社内リソースに関する情報はCo-Assign(コーアサイン)に集約・見える化が可能。人軸、プロジェクト軸でアサイン状況を把握できるため、アサイン計画や調整のための情報を簡単に集めることができます。
エクセルやスプレッドシートで人軸、プロジェクト軸でのアサイン情報を複数のシートで管理し、それぞれを連動させて修正、管理していくことは意外と大変です。
Co-Assignを活用することでアサインを管理するためのエクセルやスプレッドシートの管理や会議資料作成などの工数を大幅に削減できます。
アサイン会議においては現状把握や状況確認に時間をとられることがなくなるので、アサイン検討に時間をかけることができ、ダラダラと長時間の会議になりがちなアサイン会議を短く、効果的な会議にすることが可能になります。
参考事例 : https://www.co-assign.com/post/nttdata-njk/
その結果、いつでも、誰でも、すぐに現状把握が可能になり、アサインに関する営業、プロジェクトマネージャー、開発エンジニアのコミュニケーションが前向きになります。
役割、スキルとアサイン状況(計画稼働率)をもとにしたプロジェクトへのアサインに加え、先々の案件への役割やスキルでの仮アサイン機能など、アサインにおける様々なシーンに対応できるアサイン計画機能を提供。
緊急時の要員追加やアサイン変更なども即座に対応が可能。
直感的で分かりやすいUIのため、導入から本格運用まで時間をかけずにスムーズに軌道に乗せることができます。
稼働割合をもとに、プロジェクトの計画原価を自動計算。さらに、実績データ(工数)を入力することでプロジェクト収支の確認や、メンバー単位で稼働計画と実績の振り返りが可能。
アサインに関するデータはすべて蓄積されるので、メンバーごとのキャリアプランや育成など、人材育成や採用でのデータ活用が可能。
操作に迷ったらすぐに確認ができるオンラインチャットサポートを提供しています。操作における不明点があればチャットですぐに問い合わせが可能。
Co-Assignはリリース以来、累計250社を超える企業に導入されております。スタートアップから大企業まで、多くに企業のアサインに関する悩みや課題を解決してきました。
ユーザー企業様から、機能改善など多くの要望をいただいております。ユーザー企業様の声をもとにCo-Assignの機能改善をしており、より現場で役立つ形に進化し続け、業務効率化や生産性向上に貢献しています。
また、多くの企業様に活用いただいているからこそ、ユーザー視点での機能改善を継続でき、結果として市場の変化に適応し続けることができていると考えております。
プロジェクト型ビジネスのアサインを管理ができるSaasにて、導入実績が豊富なアサイン管理ツールはCo-Assignだけ。まずは無料トライアルにて自社のアサイン管理業務へのツールのFit&Gapを試してみてください。
無料トライアルのもうしこみはこちら : https://www.co-assign.com/trial/
私たち、株式会社アイリッジは、リソース管理・アサイン管理業務を効率化する人材最適化プラットフォーム Co-Assign(コーアサイン)を提供しています。
2025.08.29
ブログ
2025.08.22
アサイン管理について
2025.08.15
ブログ
株式会社NTTデータNJK
Excelでは限界だった。Co-Assignでアサイン会議不要のチーム運営へ
ソリューション・サービス分野 オリジナルソリューション事業部
大川様、藤本様
株式会社USEN-ALMEX(U-NEXT.HD)
タスク管理ツールでは実現できないアサインの見える化への取り組み事例
遠藤様、米澤様
トランスコスモス・アナリティクス株式会社
チーム間の情報共有による円滑なコミュニケーションの実現
渡邊様・橋本様
株式会社テキカデザインプロダクツ
アサイン情報の共有と隙間時間の有効活用による生産性向上
西平様・小戸田様
株式会社エクセル・システムプロダクト
Co-Assignを導入したことをきっかけに、受注確度の基準についても見直し、全…
西尾様
ジーアイクラウド株式会社
アサイン課題の解決を起点に開発されたツールということが導入の決め手になりました。
松為様