icons

ブログ

ブログ

公開日:2025.07.04

よく使われているからこそ伝えたい!Co-Assign活用機能3選

Co-Assignには、日々の業務で自然と使われている便利な機能が数多くあります。
今回はその中から、特によく活用されている3つの機能を「見る・絞る・入れる」という視点でご紹介します。

なんとなく使っているけど、実はもっと便利な使い方があるかも?
最近機能が増えたと聞いたけど、どれから使えばいい?

「こういうこと、できないかな?が、実はもうできるかも。」


そんな方にぜひチェックいただきたい内容です。 最後には、新機能のご案内もありますので、ぜひ最後までご覧ください。


              

日々のリソース管理を支援するCo-Assignの中でも、

「リソースを把握する」

「必要な情報を見る」

「情報を効率的に入れる」

という3つの機能で活用されているものがあります。

それぞれのポイントをご紹介します。

稼働状況の“今とこれから”が一目でわかる

プロジェクトや人材ごとの稼働実績・計画を、Excel形式で出力できるのが

リソースレポート出力」機能です。

たとえば、

  • 今、誰がどのプロジェクトにどれくらい関わっているか
  • 来月以降の空き状況はどうなっているか

といったリソースの見える化がすぐにできるため、社内会議や上長への報告にも便利です。

Excelで出力したデータを社内用に加工して使っている企業様も多く、
一覧データを確認するならこの機能がいちばん」という声もあります。


カスタムフィールド × プロジェクトフィルターで自社に合わせた“見たいものだけ表示”ができる

プロジェクトごとに、業種や案件区分、営業担当など、独自の項目(カスタムフィールド)を設定できるのもCo-Assignの強み。


さらに、それらの項目をもとにフィルターをかければ、
「今期の開発案件」「特定の担当者が関わるPJだけ」など、必要な情報だけを抽出できます。

プロジェクト数が多い企業様や、部署をまたいで管理している方には、
見たい情報がすぐ見つかる」ことが、日々の業務効率化につながっているようです。


▽あわせて読みたい💡▽

アサイン管理・人材リソース関連ツール4選の比較表


まとめて登録・更新したいときの“心強い味方”CSVインポート機能

アサイン情報やプロジェクト情報をCSV形式で一括登録・更新できるこの機能は、導入時や大規模な変更があったときに特に活躍します。

フォーマットに沿ってデータを準備すれば、
短時間で反映可能。エラー表示も明確なので、管理者の方にも扱いやすい仕様です。

入力の手間を減らす」ことは、運用が継続するうえでも大事なポイント
その意味でも、利用頻度が高く“自然と使われている”機能の一つとなっています。


要員計画画面に「履歴表示」機能が追加されました!

要員調整や計画の修正時に、
誰が、いつ、どの情報を編集したのか」を確認できるようになりました。

表示される履歴は以下の3つです:

  • プロジェクト
  • アサイン
  • 費用(収支計画)

それぞれの操作履歴が「要員計画画面」から一覧で確認可能に。
過去の調整内容をチームで振り返りたいときや、
手戻り・ミスの原因把握にもご活用いただけます。


いかがでしたでしょうか?


今回ご紹介した機能は、はじめての方にも扱いやすく、日々の業務をぐっと効率化してくれるものばかりです。
ちょっと試してみたいかも」と思った方は、ぜひ無料トライアルでその使い心地を体感してみてください。

私たち、株式会社アイリッジは、リソース管理・アサイン管理業務を効率化する人材最適化プラットフォーム Co-Assign(コーアサイン)を提供しています。

Co-Assignの問い合わせ、資料請求はこちらから!

Co-Assignの問い合わせ、資料請求はこちらから!

ブログ最新記事

最新の導入事例

ブログ一覧へ