

- 2022年5月9日
DX社会に向けた「ユーザー企業」と「ベンダー企業」の新たな関係(共創・共創プロジェクト)とは?に向けた「ユーザー企業」と「ベンダー企業」の新たな関係(共創・共創プロジェクト)とは?
世の中のデジタル化(DX)が進む過程で、「ユーザー企業=システム利用者」「ベンダー企業=システム提供者」の関係性に大きな変化が生じます。 従来、ベンダー企業は「システムの導入・維持・運営」が主な役割でした。 今後、ユーザー企業とベンダー企業の関係性は「DXを一体的に推進する...

- 2022年3月28日
良い仕事の任せ方 管理職のジョブアサインメント
ジョブアサインとは? Assign(アサイン)の和訳にあたる「割り当て」「任命する」ことです。 組織においては、管理職が部下に対して仕事を与えることをさします。 ただ発生したプロジェクトに対して、空いている人をアサインするだけでは、充分とは言えません。...

- 2022年3月14日
【やってよかった!】開発組織の差配をシステム化~開発マネージャー向け~
今誰がどのプロジェクトにアサインされているのか? 情報収集に奔走する開発マネージャー 開発マネージャーは、組織内で動いている複数のプロジェクトの進行状況を俯瞰的に把握し、それぞれのプロジェクトを成功させるために最適な人材をプロジェクトへ参画するよ...


- 2021年9月2日
【創設・設立】デジタル庁が進める「行政のDX」ITベンダー・Slerへの影響は?
2021年9月1日「デジタル庁」がいよいよ設立。 菅義偉首相が掲げる主要政策「デジタル社会(DX)の実現」が本格化します。 国家のデジタル戦略を推進する中枢部隊「デジタル庁」。デジタル庁の設立で、日本の行政はどう変わるのでしょうか。...


- 2021年9月2日
「Society 5.0」で企業に求められるDXとは?「ローンチ高速化」の体制を目指そう!
デジタル技術・データ活用で実現する「豊かで暮らしやすい社会」 内閣府が提唱する新たな未来社会が、DXを軸にした「Society 5.0」です。 「Society5.0」が実現されると、人々の暮らしはどのような変化が?? また企業はどのような対応が必要でしょうか。...


- 2021年8月19日
「DX人材/DX推進人材」確保・育成の方法は?ジョブ型人事制度/ジョブ型雇用との関係性
コロナ禍で加速する国内企業のDX。 DX実現には、デジタル技術に精通し変革をリードする「DX人材」が欠かせません。いま、各企業が頭を悩ませるのが「DX人材の確保・育成」です。 競争激化するDX人材確保に伴い、各企業で「ジョブ型人事制度(ジョブ型雇用)」導入の動きが活発化して...

- 2021年8月12日
PMOとは?ITベンダー・SIerで社内PMOを設置するべき理由
近年、グローバル化の進展・情報技術の進化に加え、コロナ禍による企業のDX推進でビジネス環境は急速に変化しています。 開発プロジェクトは高度化し、リモートワークシフトで難易度がより高まる中、プロジェクトを成功に導く役割として「PMO」が注目を集めています。...


- 2021年7月16日
DX時代のスキル・要員管理のあり方とは?
アイリッジの梅元です。DX(デジタルトランスフォーメーション)に取り組む企業が増える中、リソース管理(スキル・要員)のあり方も変わってきています。 プロジェクトの小規模化・短納期化 DX実現のためには、スピードが非常に重要です。 デジタルの良いところは...